ケープ・ライトのdiary

20170525

cl-4.jpg


cl-2.jpg


cl-7.jpg

cl-8.jpg

cl-10.jpg


先日の結婚式のお話。

前撮りのあとあっという間に当日になりそうですね、
なんて話をしていたら本当にあっという間に当日になりました。
前日の夜からお昼過ぎまでしんしんと降り続ける雨。
ガーデンで予定していた挙式はできなかったけど、
お二人は当日の雰囲気を楽しんでいました。
ウェルカムスピーチでは5月分の雨が私たちを祝福してくれているのだと、
冗談を含みながら話しているのがとても印象的でした。

新郎の挨拶からはじまり、主賓の方々からの挨拶や友人のスピーチなど
とてもおもしろおかしくて会場は笑顔で溢れていました。
スタッフも一緒笑ってしまうほど。

おひらきのあとには二次会にもご一緒させていただきました。
二次会ももちろん笑顔の絶えないパーティーでした。
お笑い好きの新郎新婦のために我こそは!と集まった3組の漫才師たち
どのコンビも完成度が高くほんものの芸人さんかと思うほど爆笑の大嵐でした!
私も撮影をしながら漫才をたのしませていただきました(^o^)
本当にたのしい時間は早く過ぎ去ってしまうのだな、と実感する1日でした!
りょうたさん、ひろみさん、
たのしい1日をありがとうございました!
刻印体験もお待ちしております♪


平岡愛子



cl-1.jpg

cl-3.jpg

cl-12.jpg

cl-14.jpg



20170416

_7526419.jpg

_7525649.jpg

05440006.jpg

_7501260.jpg

_7501313.jpg

_7501694.jpg

_7526154.jpg

_7526245.jpg

こんにちは!
先日、しょうごさんとちひろさんの結婚式を撮影させていただきました。

この日のためにたくさんのアイテムをご用意されたちひろさん。
玄関ではおふたりそっくりの似顔絵のウェルカムボードがお出迎えしてくれました。

披露宴では、しょうごさんが会社のお仲間さんたちと「フラワー」を大熱唱。
サビではちひろさんもゲストの方々もみんなで手を振って、とっても盛り上がりました。

お天気が良く、ガーデンでのデザートタイムもとっても心地よい時間となりました。
おふたりの素敵な姿を撮ろうとまわりにはゲストがたくさん集まってきます。
そばでは子どもたち(に交じって大人も1名!)が、一生懸命シャボン玉の演出をしてくれていました(^^)

そして、披露宴が終わったら、ロケーション撮影に出発!
おふたりがご用意された衣装も、とってもかっこよかったです。

芦屋浜、メリケンパーク、旧居留地とまわって、素敵な写真をたくさん残すことができました。
寒い中、薄着で頑張ってくださってありがとうございます!

朝お会いしたときから夜のラストカットまで、ずっと満面の笑顔でいてくださったしょうごさん、ちひろさん。
1日おふたりのそばでその笑顔をお撮りできて、こちらまで幸せな気分にさせてくださいました。

素敵な時間を、本当にありがとうございました。
またアトリエに暗室体験に来てくださるのを楽しみにしています!

矢寺 梨奈

_7502426.jpg

_7502471.jpg

_7502584.jpg

_7526469.jpg

_YTR3018.jpg

_YTR3076.jpg

_7502716.jpg

_YTR3107.jpg

20170303

k-8.jpg

k-17.jpg

k-6.jpg

k-10.jpg

k-13.jpg



寒いこの季節は結婚式が少なくなるので
必然的に結婚式の撮影も少なくなります

年が明けてからはアトリエにこもって
秋のお客さまのアルバム製作に
励んでいました

その中でも私の中で特別な一冊があります。

それは私の高校時代の友人のアルバムです。

久しぶりに再会した時に前撮りの相談を受け
ケープ・ライトの紹介をしたときは
いまいちかな、という感じだったので
前撮りのみならず当日も依頼をくれたときは
正直、喜びと驚きと半分ずつくらいでした笑

でも、たくさんのカメラやさんがある中で
彼女は手作りの革のアルバムを気に入ってくれて
ケープ・ライトを選んでくれたこと
とても嬉しかったです。

そんな友人のアルバムがようやく完成しました!
革はもっちりした手触りが特徴のポニー
そして留め具には新婚旅行から
持って帰ってきてくれたコインを2つ

世界でひとつだけの特別なアルバムです!

革がくたくたになるまでたくさんアルバムを開いて
ふたりのアルバムをこれから作っていってね☆

平岡愛子


k-1_20170303150541a6a.jpg

k-2.jpg

k-3.jpg


ケープ・ライトのホームページはこちらからご覧いただけます。

20170210

_YTR4701.jpg

_7527922.jpg

_7528240.jpg

_7528505.jpg

_7528966.jpg

_0057253.jpg

_YTR5544.jpg


こんにちは(^^)
まだまだ寒い毎日が続いておりますが、みなさまお元気でお過ごしでしょうか?
私は元気です!


先日、たつやさん、ともみさんの結婚式を撮影させていただきました。
オレンジ色の日差しがまぶしい、爽やかな冬の朝でした。

チャペルの中にも、ステンドグラスから心地よい光が差し込む中、結婚式がはじまりました。
おふたりは、結婚証明書だけでなく、ここで婚姻届にもサイン。
芦屋市の婚姻届は緑いっぱいの芦屋川が描かれています。
とってもかわいかったので、お披露目の瞬間、ゲストの皆様から「わあっ」という声が上がりました。

披露宴には、ともみさんが10年以上所属されていた合唱団から、たくさんの子どもたちがお祝いの歌を届けにきてくれました。
透き通るような歌声が響いて、みるみるうちに会場全体が神聖な空気に包まれます。
そしてその歌声にのせて、お祝いの気持ちが溢れ出していました。
たつやさんも、ともみさんも、ゲストのみなさまも、涙を拭いながら聞き入っていて、心が震えるような時間でした。

そんな素敵な結婚式と披露宴を終え、おふたりは婚姻届を出しに市役所へ。
「これで今この瞬間から名字が変わるんだね」
と、どきどきしながらハンコをおします。
そして無事、提出完了。
晴れてご夫婦になられたたつやさん、ともみさん、今朝の日差しのようにきらきらの笑顔でした。

そして、この日の締めくくりはおふたりの初デートの場所、ハーバーランドです。
今日の結婚式のことを思い出しながら、そして、ふたりが出会った頃を思い出しながら、夜の海辺を歩きました。

たつやさん、ともみさん、ご結婚本当におめでとうございます!
おふたりのあったかいお人柄溢れる結婚式、ご一緒に過ごさせていただいて私まで心があったかくなりました。
末永く、お幸せに(^^)

矢寺 梨奈

_YTR4939.jpg

_YTR5140.jpg

_0057767.jpg

_7529347.jpg

_YTR6093.jpg

_7529431.jpg

20161222

_7507581.jpg

_6201297.jpg

_7508920.jpg

_6201321.jpg

_7507826.jpg

_YTR8275.jpg

こんにちは。
スタッフの矢寺です。

11月最後の日曜日、ゆういちろうさんとゆきこさんの結婚式を撮影させていただきました。

おふたりとは打ち合わせのときから映画や音楽のお話でとっても盛り上がって、
(私たちの打ち合わせではお写真以外にも色んなお話をさせていただくことも^^)
朝お出迎えするときも、久しぶりにお会い出来るのが楽しみでわくわくしました。

スパイ映画が大好きなおふたり、まさかのサングラス姿で登場!
実は打ち合わせのときに、「メゾン・ド・タカにスパイが潜入!みたいな写真を撮れたらいいな」とお話していたのでした。

ゲストの皆さまに楽しんでもらいたい!と準備してこられたおふたり。
披露宴では、ゆきこさんとお友達が「007」と「ミッションインポッシブル」のテーマを連弾で演奏されたり、
ゆういちろうさんの中座では、こっそりゆういちろうさんの大好きなメタルが流れたり…
おふたりの穏やかな印象とのギャップに、ゲストのみなさまもびっくり笑顔に。
初めから終わりまで、笑い声の絶えないパーティーになりました。

そして、披露宴が終わってほっと一息…つくやいなや、ロケーション撮影に出発!
この日のために、モデルガンを借りてきてくださったゆういちろうさん。
まるで本物のスパイでした!
いつのまにかスパイごっこになって、夢中で色んなポーズを考えあって…
ゆういちろうさんのジェームズ・ボンドっぷり、ゆきこさんのボンドガールっぷりに脱帽。
楽しすぎるロケーション撮影になりました。

実はこの日は朝からザアザア降り。
なのにそれを思い出したのは、おふたりとお別れしたあとでした。
おふたりの、朗らかで、一瞬一瞬を全力で楽しむ姿に、ゲストのみなさまだけでなく私たちも、すっかり虜になっていたようです。


ゆういちろうさん、ゆきこさん、とっても濃厚で楽しい時間を、本当にありがとうございました。
作戦、大成功でしたね☆

矢寺 梨奈

_6202256.jpg

_6202182.jpg

_6201323.jpg

_YTR9193.jpg

_YTR9257.jpg

_YTR9126.jpg

_YTR9418.jpg

_YTR9275.jpg

20161111

03000014.jpg

03000019.jpg

03010003.jpg


03010015.jpg

03780015.jpg

03780002.jpg

03790013.jpg

03790032.jpg

03040014.jpg

03020016.jpg


冬の寒さを時々感じるようになった10月の終わり、
ダイスケさんとトモコさんの結婚式の撮影をさせていただきました。

この日の撮影の始まりは、お二人お気に入りの舞子のご自宅。
歩いて5分という近さで見える海も好きです!と教えてくださいました。


ダイスケさんのご実家は神戸。トモコさんは淡路島。
そんなお二人を繋ぐ明石海峡大橋と一緒に撮影したいと
海の近くまでやってきました。
そして青空もいっぱいに広がいます!

間近で見る明石海峡大橋はいつ見てもテンションが上がるし、
お二人にとっても思い入れが深い場所。


頭の中が楽しいことでたくさん溢れていて、みんなを笑顔にさせてくれるダイスケさん。
そんなダイスケさんの一番近くで、一番の笑顔でたのしそうなトモコさん。
これから結婚式が始まるとは思えないほどの
とてもゆったりとした私にとってもすごく楽しいひとときでした。



沈みかける太陽がお二人のちょうど後ろからさして柔らかい光でつつみこんでいて、
そしてあたたかい雰囲気で行われたガーデンでの挙式。

この季節のこの夕日、本当に誰もがうっとりするこの時間が私は好きです。
ダイスケさんとトモコさんや、お二人を見つめるご家族やお友達のみんなも同じキモチだったんじゃないかなぁ。




パーティーの見どころは、何といってもお色直し入場です!
ダイスケさんは大学生のころ、鳥人間コンテストで大空を羽ばたいたという経験があります。
そこでこの日も鳥に!

けど今日は大空を羽ばたけない鳥・・・
鳥になりきって入場です!
ダイスケさんの意外すぎる再入場にみんなも大盛り上がりでした!


そしてもう一つの見どころは、トモコさんとお母様との再入場。

このドレスはお母さまの夢でもあったお母さま手作りのドレスです。
いちから作られたトモコさんにぴったりのドレス、
そしてお母さまからのサプライズのお手紙もあり、すごく感動的な時間でした。


この後も夜のガーデンでのゆったりとした時間に
ゲストの皆さんと楽しく過ごされていました。

一日中ずっと、ゲストの皆さんはもちろん私たちまでも
たくさんのサプライズで楽しませてくださったダイスケさんとトモコさん。
本当にありがとうございました!


古川百代


_7502428.jpg

03080034.jpg

_7502423.jpg


_YTR2442.jpg


_0053870.jpg

_0053875.jpg

_0053887.jpg

_7502662.jpg

20160830

20160312sy-31.jpg

20160312sy-47.jpg

20160312sy-69.jpg

20160312sy-237.jpg

20160312sy-250.jpg

20160312sy-232.jpg


ぼくたちはよく、「魔法使いがいたらなあ」とか「あと3日間時間があればなあ」とか思います。

これは夏休みの宿題に限ったことではなく・・・

結婚式の準備のはなしです。

当たり前のことではあるのだけど、結婚式の日の朝になって、式場の準備が魔法でも掛けたように完璧に仕上がっていることなんてありません。

センス良く綺麗な装飾、手の込んだ料理、分単位で組まれたスケジュール・・

これはみんな結婚式に携わるプロフェッショナルが作りあげて完成をさせたものです。


それが普通のことです。ウェディングプランナーさんをはじめお花屋さんなど装飾担当の方が手際よく創り出して下さいます。

ただ思い入れを持った新郎新婦さまはご自身であらゆる準備を進めることもあります。


ようやく写真をじっくりと見ることができて、あたらめてふたりの情熱に感激をしたので、3月に撮影をさせていただいたカズヒロさん、アズサさんの結婚式のことをブログにしたいと思います。


おふたりが結婚式をする会場は和歌山県の紀伊山地の中にある「パラダイス・カフェ」。
熊野古道、中辺路を入って少し行ったところにあるこのカフェの魅力はそこに溢れる自然。

その自然の中で結婚式を挙げたいと考えたおふたり。
パラダイス・カフェさんは結婚式場ではありません。だからすべてイチから。自分たちで準備を進めなければなりませんでした。

花嫁さまはキャンドルアーティスト。
自らの周りにもものづくりを生業にしているアーティストさんがたくさんいらっしゃいました。

だから例えば挙式会場に使う大きなテントは和紙でできたオブジェ
手の込んだ大きなチョークアートを始め、パーティー会場の装飾なども自分たちで手がけました。

花婿カズヒロさんはバンドマンということで音響を担当。
当日のBGM選曲だってこだわりがいっぱいです。

「パラダイス・カフェ」さんの定休日は月曜から金曜です。

だから土曜に開催予定のウェディングパーティーに向けて5日間の準備期間を目一杯使いました。

ぼくたちがこの場所を訪れたのは結婚式前日の金曜日。

大きなテントオブジェは張られていましたが、そこから手直しの真っ最中。
カズヒロさん、アズサさんはもちろんのこと、花嫁アズサさんのご両親やプランナーさんまで総出で最終仕上げのまっただ中にありました。

少しずつテントを動かしたり、装花の準備を進めたり、パーティー会場の電飾を作り上げたり(これも相当スケールの大きなものでした)みんな黙々と作業を進めています。

ぼくたちはそんな人々に静かにシャッターを押します。

「ご苦労さまです。準備完成までもう少しですね」なんて心の中で語りかけながら・・・

3月の山の中は相当な寒さ。
みんなダウンを羽織ったり、カイロを忍ばせて準備を進めます。

そして完成させるべきことを少しずつクリア。美しい三日月を見て、明日の結婚式の成功を予感します。


短い夜が明けて結婚式当日。この日は喜ぶべき快晴。

カズヒロさんもアズサさんもプランナー中村さんもほんの少し眠そうな表情。

でも結婚式が始まるとみんなの表情は一変します。


美しく張られた和紙のテントに誓う挙式。スポットライトを浴びてふたりの顔はかがやきます。

パーティーの料理は取っておき。この土地で取れる食材を扱ったメニューやピザ、そして100人前はあとうかというパエリアにはオトナも子供も大喜びでした。

新郎カズヒロさん率いるバンドの生演奏もあって、はるばるここまで来た全員が楽しめる一日になりました。


ぼくたちは前日の準備風景から撮影をはじめました。

今思い返してもそのシーンを撮っておいてよかったと思います。


だって、この日当日だけを見たのなら、多くの方の苦労した準備風景もまるっきり見ることが出来なかったから。

結婚式前日からの参加でしたが、みんなの思い、苦労、そしてともに過ごした時間というのは決して結婚式の日には見ることができません。

でもそんな裏側の光景だって結婚式の一部だと思います。


そんなとことから写真に残すことができて良かった。

おふたりはこれから何年もたってこの準備のシーンを見返すことになると思います。

あまりに寒かったこと、思い通りにテントが張れなかったこと、電飾の準備が大変だったこと・・・

もしその時子供がいれば、これらのことを子に語ることでしょう。

「お父さんたちの結婚式、準備むっちゃ大変やった。でもな、良いもんやで、やっぱり結婚式って」 なんて

それがこの結婚式の良さだと思います。


表層のきらびやかさ、幸福感だけでなく、みんなで作り上げた一日だっということが伝わって欲しいと思いました。


そのためにぼくたちの写真はあります。

結婚式は一日ではありません。

当日以外の写真をぼくたちはしっかり残したいと考えています。


今回の結婚式を体験させていただいてぼく達は原点に戻ったかのように新鮮な気持ちになりました。
カズヒロさん、アズサさん、そしてウェディングプランナーの中村さん、、パラダイス・カフェの皆様、この結婚式に関わったすべての皆様、ありがとうございました!


河田洋祐

フリーランスプランナー中村さんのホームページはこちらからご覧いただけます

パラダイス・カフェのホームページはこちらからご覧いただけます

ケープ・ライトのホームページはこちらからご覧いただけます

20160312sy-839.jpg

20160312sy-899.jpg

20160312sy-1054.jpg

20160312sy-1231.jpg

20160312sy-1622.jpg

20160312sy-1468.jpg

20160312sy-1572.jpg

20160312sy-2064.jpg

20160312sy-2084.jpg

20160312sy-2682.jpg

20160312sy-2753.jpg