ケープ・ライトのdiary

20100527

ルピシアさんで開催するフォトレッスンは、3回講座のうちの第一回目と二回目(6月・7月)は午前・午後とも定員に達しましたので募集を締め切ることとなりました。お申し込みくださった皆様ありがとうございました。

8月にもテーマを変えて開催する予定で、現在は若干空きもございます。1度のみの受講も可能ですので、興味を持たれた方はぜひ一度お問合せください。

少しでも写真が身近なものになるよう、アットホームな時間にしたいと思っています♪

お問合せ・お申し込みはこちらから


ケープ・ライト



20100527

寒い寒い、うちのアトリエは何でこんなに寒いの・・・と言いながらぼくは仕事をしています。

きょうはアルバムに写真を貼る為の△コーナーを作り続けています。
1冊のアルバムに写真を70枚貼るとして、1枚につき△コーナーは4つ必要だから・・・280個。1冊のアルバムを作るためには280個の△コーナーが必要。5冊作るには1400個の△コーナーが必要!!

ということでぼくは朝からブルブル震えながら△コーナーを作っています。いつしか目に見えるものすべてが△に。

隣ではカナイがブルブル震えながらスライドショーを作っています。この日完成させたのはタカノリさん・ミチコさんのサワヤカ結婚式。今日の寒さとは反対に真夏を思わせる晴天だったようです。良い写真がいっぱいです♪

スライドショーはこちらから

ぼくは午後8時に帰宅。娘のとおのが飛びついてきます。彼女のお気に入りの遊びは「ぐるぐる抱っこ」

ぼくがトオノを抱っこしながらぐるぐる回転して、布団の上に倒れ込むという遊び。これを空きっ腹で4回もさせられてぼくの脳みそはぐるぐる回り世界はまん丸に。

午後9時30分にとおのが寝た後はぼくの時間です。
「ワインを飲み切ったろ」と思って食事の時もパソコンしながらもグイグイ。

そうすると眼の前がぐるぐる回った後にずるずる溶けていって、部屋中が赤ワインに見えるような、もう何も見えないようなそんな感覚で一日の幕が下ります。

寒さも感じなくなって5月27日も残り90分


カワタヨウスケ

20100527

5月22日、荻野さま、守屋さまの二次会を撮影させていただきました。

打ち合わせをさせていただいた時のお二人の第一印象はとてもやさしく、和やかで穏やかな夜になりそうだなぁ~と楽しみにしていました。

タクシーから降りてきた有実子さんは本当にキレイ!
ビックリやら興奮やらで夢中になってシャッターを押していました。
たぶん周りからみたら気持ちわるかったやろなぁと今になって思います・・・。
有美子さんはその姿と相反して、チャキチャキと荷物を運ぶ姿がたくましい!
淳さんもスーツでかっこよくキマってはいるものの、打ち合わせの時と同じように終始穏やかな笑顔に癒されます。

お二人は余興で演奏するハナミズキの短いリハーサルを終えて、パーティーを迎えます。

ゲスト全員からのとてもあたたかな視線が、登場したお二人にこれでもかというほどおしみなくそそがれ、それで二人は笑顔になり、会場の雰囲気は、あたたかいような、なつかしいような、写真を撮っている私までずっと前から二人のことを知っているような気分にさせてくれました。

乾杯やケーキカットを終えると、次から次から二人の席にゲストが集まり写真を撮りあったり、結婚指輪を羨ましそうに見たり、二人を囲んで自然と拍手が湧き起こったり・・・

余興ではナント!嵐(!?)とジャニさん(!!!)が登場。
パーティー会場は黄色い歓声ではなく笑いの渦に。
ますますヒートアップしていきます。

二人が主役の余興では、ハナミズキの演奏が始まります。
荻野さんはお友達とバイオリンを、もうひとりのお友達がビオラ、守屋さんはチェロを演奏します。
このときも、会場にいるみんなが席を立って演奏の見える位置まで移動し、
4人を見る、というより見守る、という感じでとてもあたたかい雰囲気。
すごくいい気持ちでした。

ゲームもすごく盛り上がりました。
ゲームにお花を使うところがかわいくていいなぁと思いました。

終盤では、お互いにサプライズでお手紙・プレゼントがありました。
お手紙を書くことを習慣にしていた、お二人らしいサプライズです。
お互いを想うやさしい気持ちと、ゲストに向けての感謝の気持ちが入ったお手紙でした。

みんなを大切に思っているし、みんなも二人を大切に思っているというのがすごく伝わってきました。

お二人の二次会は、思っていたより実は情熱的でした。
そんな場所にいられて、うれしくおもいます。

荻野さま、守屋さま、ありがとうございました。

0229.jpg

0552.jpg



したとく

20100527

5月21日はハルキさんアユミさんの結婚式でした。

会場入りしたお二人をパチリ☆
かっこいい洋館の入り口の前で、まだ私服のまま少し照れながら笑うお二人。
なんだかそれだけで絵になります。

会場は、神戸迎賓館 須磨離宮。
存在感のあるレトロな洋館と広いガーデンスペース。
そこだけが非日常で、別の世界にいるみたいでした。


緑の光が窓から差し込むなか、誓いを交わすお二人。
きれいでした。


ゆったりとゲストの皆さんとの時間を楽しむように過ぎた披露宴。
アユミさんがハルキさんのためにサプライズでしたお手紙に二人の強い絆を感じました。


披露宴のあと、会場の庭園や雰囲気のある邸宅の中で撮影をし、
つぎに向かうは須磨海岸!

ご友人の方々と一緒にみんなで浜辺にでて撮影です。
ドレスの裾を持ち、砂浜をずんずん進んでいくアユミさんがすごくかっこよかったです。
そしてハルキさんはというと貸衣裳だったため私服。笑
でもそれが逆にとってもよかったです。

日が傾きだしてやわらかい光につつまれるなか
ただ、みんなで笑いあっている瞬間瞬間を撮る。
それだけで素敵な写真になります。

ポーズの決まったきれいな写真を撮るのも好きだけれど
こんなナチュラルな写真を撮るのがなにより楽しいし、
ケープライトっぽいなぁと思いました。

そんな楽しい写真を撮らせてくださったハルキさんアユミさん、
どうもありがとうございました!


メーテル

20100524

DSC_0196_20100202132325.jpg



2月に開催させていただいた「梅田サロン・ド・テ ルピシアさん」で6月から8月にかけて計3回のフォトレッスンの開催が決まりました。

前回生徒さんが多く、写真のプリントアウトに時間が掛かりすぎた反省から、今回は8名という少人数でレッスンを行います。内容は以下の通りで、1回のみの受講も可能です。


6月9日の一回目は自然光あふれるティーサロンをお借りして開催します。

「アイスティーを注いだグラスに付く雫を涼しげに」「緑茶や紅茶のアイスティーをよりいっそうおいしそうに撮ってみる」をテーマに生徒さんにお持ちいただいたデジカメでより一層キレイに撮る秘訣をレッスンいたします。


第2回は「ホットティーと茶器を素敵に撮ろう♪」をテーマに7月14日に開催。この日は自然光が入らない室内に場所を変え、中国式の茶器の撮影をしていただきます。家庭用のライトやレフ板を使った簡単なライティングなどもお教えできればと考えています。


第3回「ご自分の小物を使って、お茶のシーンを撮ろう♪」がテーマ。8月4日の開催です。この日は再びティーサロンに撮影場所を移し、自分が持っている雑貨や小物を使って心地良いティータイムの写真を撮影していただきます。


前回も大好評だった、ルピシアでのフォトレッスン、キャンセル待ちもあったため、第2弾を開催させていただくことになりました。
前回同様、ルピシアの美味しい(しかも結構イイ値段の)スィーツ付きです。

ケープライトのスタッフが、講師として参ります。
沢山の方にお会いできますように♪


*いずれの日11:30~13:30 / 14:30~16:30の2回開催。

■参加費  4,000円 税込み(お菓子、お茶代込み)
■定員 各回8名
■場所  「サロン・ド・テ ルピシア」
〒530-0001 大阪市北区梅田2-2-22 ハービスPLAZA ENT 3F

お申し込み、お問い合わせは「ルピシア ティースクール」さんまでお願いします。


ケープ・ライト

20100520

この日はケープ・ライトのスタッフとともに写真展を巡るツアー。

まずはアトリエのすぐ近くのギャラリー「6c」さんへ。

ここでは“伊東俊介写真展『雪だけ #4』”が開催されていました。

文字通りの雪を写した写真たち。少しシアンがかったプリントがとても美しく、雪のさらさらした質感や透明感が心地良かったです。
雪に覆われた、その風景の向こう側に、寒い中ブルブル震えながらシャッターを押す写真家の姿を想像できました。

窓枠を活用した展示もユニークで、日常を忘れさせてくれる空間でした。

「6c」さんは苦楽園口駅前のビルの3階にある隠れ家的なギャラリーで、元お花屋さんだったというナチュラルなインテリアを見るだけでも行ってみる価値がある場所です。

興味を持たれた方はぜひ♪


カワタヨウスケ




20100517

DSC_2311.jpg

昨日、日が沈んで暗くなった頃にアトリエを出た。

正面にはきれいな三日月が。

しばらくの間立ち尽くして西の空を見ていました。


カワタヨウスケ