ケープ・ライトのdiary

20100728

ナツいあつが始まりましたね。若干わたしはこの暑さにバテています。

そんな夏の始まりの前、7月15日わたしは熊本に旅立ちました!
17日にリュージくんチエちゃんたちの結婚式を控え、河田さんより少し早めに熊本入りし、観光含めた熊本の旅。

行きと帰りはフェリーで九州へ向かいました!
船ってなんであんなわくわくするんでしょうか。もうココロ、オドルオドル。


旅の醍醐味ってやっぱり出会いなわけで。

大浴場にいったら、すきすきでおばちゃんと二人きり。
おばちゃんが喋りかけてくれて、仲良くなりました♪

兵庫から来たと言ったつもりなのに、なぜかやたら京都の話になるおばちゃん。
…?まさか京都から来たと思ってる??

まっいっか!

ということで笑顔でごまかして話を合わせる、という技を使いました。


そしてですね~
出発前に河田さんに
「フェリー、朝にラジオ体操があるんやけど、絶対出やな怒られるで気をつけてな!そんときに、船から落ちて人足りやんくなってないか、とかも確認されるから!」

と言われ、寝る前まで信じていたわたしは、
“何時にどこでやるんやろ~鍵もらったとき何も言われやんだけどどうしたらいいんやろ~後でフロントの人に聞きに行ったほうがいいんかなぁ・・・”
と思いながらいつの間にか寝ていて、到着予定時刻の放送で起こされたわたしは飛び起きて一番に
「しまった!ラジオ体操!寝過した!!」と思いました。

が、部屋から出てみても別にラジオ体操なんてやってた気配もなく。
はい、河田さんのうそつきでした。

そんな朝を迎えたせいで、その日乗る別府→熊本行きの観光バスに乗り損ねました。
ただわたしが待っているバス停を間違えただけですが笑

そんなミスで、急遽電車で熊本へ。
電車で食べた鶏天弁当がとっても美味しかった!♪

人生初めての路面電車は運転手さんのクラクション鳴らしまくりの運転にビビりまくりました。
ハンパじゃなく鳴らす。

そしてここでも隣の席のおじいちゃんとおしゃべりして、一緒のバス停で降りたとき
折りたたみ傘をだすのにてこづる私にずっと傘をさしだして待っててくれました。
笑顔で去って行ったおじいちゃんにときめきを感じました。
おじいちゃんがもっと若かったら…!始まっていたかもしれないのに…!なにかが。
ザンネン。笑


夜はリュージくん家族とチエちゃんにお誘いしてもらい、ご飯に連れて行ってもらいました!♪♪

とっても楽しかったです♪♪♪

次の日のリュージくんチエちゃんの結婚式のことはまた別記事で写真を載せて書こうと思います。
お楽しみに♪♪



熊本城にのぼったり、絶品かき氷を食べたり、一人熊本ラーメンをしたり
阿蘇山の風景に癒されたり、、、

存分に観光もできた魅力あふれる熊本にさよならして帰る日。

リベンジしてのった観光バスがまさかの到着1時間以上の遅れ~~~~~
大分港に時間までに着けない!フェリー乗り遅れる!帰れない~~~~~!!!!

もう焦る焦る。
バスから降りた瞬間タクシーに飛び乗って、半泣きで運転手さんに大分港までぶっとばしてくださいと頼みました。
でも、人ってほんとに危機になると案外冷静になれますね。
ふと、窓から外を見たら虹がでてて「あ、これ間に合うな。」となぜか勝手に確信し安心した自分がいました。

確信通り15分前ぐらいについて、なんとか無事にフェリーに乗り込むことができました!
余韻に浸ることもなく。去る九州、熊本。

そんな私の、ほんのり一人旅KUMAMOTO旅行記でした!
また行きたいです!熊本!九州!♪♪


78710017_convert_20100728134308.jpg

78710009_convert_20100728135553.jpg
熊本城!

78710004_convert_20100728134114.jpg
さっきまで晴れていたのにいきなり雨が

78700026_convert_20100728134020.jpg
阿蘇山火山口

78700021_convert_20100728133923.jpg
タクシーで見た虹




78700013_convert_20100728133829.jpg


メーテル



20100726

20100707 005

20100707 006

土日が休みの娘と、土日が撮影のぼくは休みに日が合わず一緒に遊ぶことが出来る時間はあまりにも少ない。

もっと一緒に遊びたいのに・・・と毎週思う。

この日は少し強引に。午後1時に保育園へ娘のとおのを迎えに行った。

行く先は甲子園の「キッザニア」。

子供たちが100種類以上の職業を体験できると言う人気の施設だ。

お寿司屋さんだって、ピザ屋さんだって、消防士たって、ホテルマンだってなりたい職業を体験できる。

そこにとおのの手を引いて入って。

あいつ、最初に何になりたいかって聞くと、ヤマト運輸の「セールスドライバー」!!

さすがに良いセンス♪

と言うことで、制服に帽子を被って変身。パビリオンのお姉さんは結構厳しく挨拶の仕方から子供たちに教えて行く。多くは夏休み中の小学生。その中で最年少の5歳とおの。結構頑張りました。荷物を持って配達へ。挨拶も大声で。

セールスドライバーの後は、パン屋さんとアイスクリーム屋さん。

親は離れたところから無言で応援するしかないけれど、知らない間に娘は成長していました。
メロンパンもソフトクリームも上手に作れた。

とおのにとって忘れられない思い出になったようです。
それはパパも一緒。

また行こうね。今度はピサ屋さんになろうね♪


カワタヨウスケ

20100723

DSC_5332.jpg

先日、北野パラスティン邸でワンちゃん同士の結婚式がありました。

タキシードとウェディングドレスでおめかししたマインくんとテディちゃんはぬいぐるみのように愛らしく、多くのニンゲンやワンちゃんに祝福されての結婚式となりました。

ぼくは犬の結婚式って生まれて初めての撮影でした。

始まるまでは

「噛まれたらどうしよう?」とか

「ちゃんとカメラ見てくれるかな?」

など不安ばかりだったのですが、フタを空けてみれば人を撮るのと変わらない楽しさでした。

マインくん、テディちゃん、そしてママさんいつまでもお幸せに!!


カワタヨウスケ


DSC_8232.jpg
挙式はガーデンでの「犬前式」

DSC_5951.jpg
バックショットも人間顔負けの美しさ

DSC_8299.jpg
ケーキカットです

DSC_5765.jpg
ファーストバイトもありました

DSC_6383.jpg
お色直しでイメージが変わります

DSC_6286.jpg
ゲスト全員での記念撮影です



20100721

梅田「サロン・ド・テ ルピシア 」さんでフォトレッスンを先日終えました。

今回は3回の連続レッスンの2度目。リピータになってくださった方や初めて来られる方など、さまざまな20名が集まりました。

幸い講師は金井、徳ちゃん、チャーリーと3人もいるので、ぼくは生徒さんの質問に丁寧に答えることができます。

例えば、sonyのデジカメの使い方が分からないお客様。海外で買われた製品と言うことで日本語の表記がありません。うーん分からない・・・と悩んでふと、同じビルにsonyのサービスセンターがあったことを思い出し、生徒さんとともにサービスセンターまで使い方を聞きに行きました。

また、キャノンのカメラの使い方が分からない生徒さんには電話でメーカーのサポートデスクに問合せ。無事に問題が解決しました。

ひとりひとりの生徒さんとゆっくり向き合えたし、スタッフみんな親切な対応なので今回のレッスンの満足度は相当高かったことだと思います。

レッスンも撮影も大切なことは「人といかにじっくり向き合うか」だと改めて思いました。


カワタヨウスケ


20100718

IMG_1479.jpg

熊本の撮影が終わって、ぼくはその足で福岡へ。

夜の特急列車は猛スピードで駆けて行く。

その列車を月が併走する。

列車と月と。それがこの世界のすべて。


カワタヨウスケ

20100717

熊本で結婚式の撮影がありました。

遠いところ呼んでくださったのはぼくの従弟であるリュウジくんとチエちゃん。

チエちゃんのご実家が熊本ということで、挙式→大阪、披露宴→熊本と2都市をまたいでの結婚式になったのです。

5月に大阪での挙式を終えたふたりはこの日熊本で大勢のゲストに祝福されることになりました。


チエちゃんはこの披露宴に向けてじっくり準備を進めてきました。

約130人の席札には手書きのメッセージとその人にちなんだ写真が入っていたり、テーブル装花も夏を思わせる青々とした凝ったものだったりで随所にこだわりを感じることができます。

披露宴中にはチエちゃん自らがサプライズでピアノを演奏。それもお父様の大好きな曲目で、目を細めるお父様の顔が印象的でした。
瞬間瞬間にチエちゃんがみんなからいかに愛されて来たかが分かるあたたかな披露宴です。

この日のクライマックスは両家のお父様と新郎のリュウジ君からの挨拶でしょう。
まずリュウジくんのお父様。家族以外はほとんど初対面のゲストばかりの中でガチガチに緊張されて、いつもの大阪弁も聞かれませんでした。でも、堂々として格好良かった。

続いてチエちゃんのお父様のご挨拶。
遠く離れた大阪に嫁ぐ娘について。
「わたしは大阪の大学に行きたいと行ったときに反対したんです。3日間考えてやっと、良しと言いました。」
「その代わり就職は熊本でするように約束させました。まさか結婚して大阪に行くなんて思いもしなかった。今考えてみれば、結婚は熊本でと約束させれば良かったです!」

時に自ら笑いながら、会場を笑わせながらのご挨拶はみんなの胸を打ちます。

そしてトリに新郎のリュウジくん。

ぼくもみんなも耳を澄ませます。

「本日はこんなにいっぱいの方に来ていただきありがとうございました。」
「ぼくはチエちゃんのお父さんお母さんを見てきて、これまでチエちゃんとことをすごく大切に育てて来られたのがよく分かります。だからぼくも、ずっとチエちゃんのことを大切にします。」

ゆっくり噛みしめるような挨拶の後、この日一番の拍手が会場を包みました。

リュウジくんは普段口数が少ないし、自分の思いもあまり主張することのない性格です。
でもこの場で、思っていることをはっきり口にできる姿がとても格好良かった。



リュウジくんなら、チエちゃんのお父さんに「大阪に嫁にやって良かった!」ときっと思って貰えるだろう。

いつまでも仲良く幸せでいてね。おめでとう!!



カワタヨウスケ


20100717

20100707 003

熊本到着の夜は、リュウジくんチエちゃんはじめリュウジくんのご家族にお食事に呼んでいただきました。

馬刺しが食べれるかな?と期待したものの、お店は中華屋さん、馬刺しはなくても名物の、太平燕(タイピーエン)をご馳走していただきました。

明日が大切な披露宴なのに、ぼくたちをお食事に誘っていただきありがとうございます。

日が変わって披露宴がある17日。午前中は時間があったので、メーテルと熊本城へ。昨日とは打って変わって真夏の青い空が印象的。その日差しの中、坂を上ってお城を目指します。

熊本城。敷地がむちゃくちゃ広いのです。汗をぬぐうこと数え切れないくらい。ようやく天守閣に到着。そのてっぺんからの眺めは格別です。まず、これが重要なのだけど風が通って心地良い。そしてボランティアの方が熊本の街並みを解説してくださいます。最後にやはり眺め。青空や街並みをはじめ、噴煙を上げている阿蘇山まで綺麗に見ることができました。

熊本城には大天守閣・小天守閣はじめ数多くの建物があって、とうてい1日ではすべて見切れません。そんな中人間は小人のように小さく見えて、これは熊本城以外のどの場所でも味わうことのできない不思議な感覚だと思いました。

ぼくがここで印象に残ったのお城のスケールの広さと樹がどれも大きいこと。
一緒に来たメーテルは「カキ氷がおいしかったのが印象的!」ってきっと思っているはずです。

一度聞いてみよっと。


カワタヨウスケ

20100707 002
すっかり夏の空になりました

20100707 001
人がとても小さく見えます

IMG_1475.jpg
カキ氷を手に入れてご機嫌のメーテル