ケープ・ライトのdiary

20140624

2014510-4.jpg

2014510-3.jpg

2014510-5.jpg

2014510-7.jpg

2014510-9.jpg

2014510-11.jpg

5月らしい透き通る青色の空。
この日の撮影は、お二人とモーニングを食べるところからでした。
これが一番私たちらしい朝の風景、と誘ってくださった新婦さん。

連れて行ってもらったのは味わいある喫茶店。
看板を見ただけで、絶対に美味しいに決まってる~!と思わせてくれる佇まいです。
ドアを開けると、開店すぐにも関わらずもう何組ものお客さん。

珈琲のにおいと渋い色の木のぬくもりがなんだか落ち着きます。
お二人はトーストセット、私はオススメのサンドイッチセットを頼みました。
ゆでたまごを剥きながら、今日のことを話します。

それからお二人の日常のことやお仕事のこと、他愛もない会話をたくさんして
気づいたらもう急いで出ないといけない時間に!
こんな、お二人にぐっと近づける時間が大好きです。


会場のグッゲンハイム邸に着いたら、もう到着しているご家族の姿が。
遠くから走ってきて、ぎゅっと抱きしめるのは弟さん。
今日はそんな日。

みんなこの日を楽しみにしていました。
おばあちゃんもおじいちゃんも、うんとお洒落して遠いところから来てくれていました。
挙式が始まる前から、会場は笑い声でにぎやかです。


午前中はご親族のみなさまで、午後からはご友人たちと
ゆっくりその時間を楽しむウェディングパーティーを開いたお二人。
お二人が大切にしたやさしい時間です。


空が深い青になりだした頃、ご友人からのサプライズ映像が。
その締めくくりは、新郎さん。

内緒で用意した花束と、

「僕と結婚してくれてありがとう」

の言葉を新婦さんに送りました。

パーティー中の挨拶では、言葉に詰まって苦笑いする場面もあった新郎さんでしたが、
良く通る声ではっきりと口にしたその言葉に、子供のようにぎゅっと目をつむり泣いた新婦さん。

飾らないその涙がすごく素敵でした。


そんなあたたかな一日を撮影させていただけたことに感謝です。
お二人とも、ありがとうございました!


伊藤茜 (メーテル)


ケープ・ライトのホームページはこちらから

2014510-13.jpg

2014510-26-2.jpg

2014510-29.jpg

2014510-33.jpg

2014510-18.jpg

2014510-20_20140624162526366.jpg

2014510-21_20140624162527f90.jpg

2014510-20.jpg

2014510-21.jpg

2014510-31_20140624160116fcf.jpg

2014510-1_201406241601173c1.jpg

20140623

_6004798_20140623173737be9.jpg

_6004875_20140623173738bc2.jpg

_6004905_201406231737407a5.jpg

全国のあちこちで梅雨入りが発表されていた6月のこの日、
カズトシさんとアユミさんの結婚式があり、私たちを名古屋までよんでくださいました。

当日の朝、雨がぽつぽつ降ったりやんだりするなか、アユミさんのご実家での
お仕度風景からの撮影が始まります。
どんどん素敵な花嫁姿になるアユミさんを見に、お友達やご近所の方々がたくさん来られて
すごく賑やかに!
ご家族のみなさんもワクワクしながら見つめていました。


ここからご家族のみなさんでカズトシさんが待っている挙式が行われる川原神社さんに移動します。

雨が降りそうでなかなか降らない、神様が味方している天気がここからは続きます。
式の前のご家族とのお写真も、お二人のお写真もたくさん撮ることができました♪
厳粛で落ち着いたお二人らしい挙式をした後は、みなさまとの集合写真もバッチリです。


ゲストの方々をたくさん招いた披露宴は、お二人お気に入りの緑がたくさんの会場。
広いガーデンに子供たちが走り回って遊んで、大人たちは雨が降ったあとの空気をたくさん吸って深呼吸。

私たちも一緒に深呼吸して、これから特別な披露宴が始まります。

余興などはほとんどなく、落ち着いた歓談がつづきます。

アユミさんとお父さまとのお色直し入場。
バージンロードをゆっくり歩くように、一歩一歩少し緊張気味にカズトシさんのところへ歩いていきます。
和装からまたまた素敵に変身したドレス姿のアユミさんと、緊張気味のお父さま。この演出にすごく感動してしまいました。

そしてまだまだ神様が味方している天気は続きます!

そのあとのガーデンでの演出、雨は降らずに過ごすことができました♪
本当に緑が素敵で、真っ白なドレスがとても映えていました。


最後にアユミさんからご両親に感謝のお手紙...
ではなく、感謝のピアノ演奏です!
カズトシさんが見守るなか、一つひとつ確かめるように感謝の気持ちを音楽にしていきます。
お友達の生演奏と一緒に気持ちを込めたピアノ演奏。
ご両親だけではなく、ゲストのみなさんや私たちにも伝わってきます。

演奏の後のアユミさん、本当に清々しく
締めくくりにふさわしい素敵な笑顔でした♪


この一日を通して、お仕度から挙式・披露宴と大切な一日を
カズトシさん、アユミさんとご一緒させていただき本当にありがとうございました。


古川百代

_6004929_2014062317383677c.jpg

070_2014062317383775d.jpg

_8003705_20140623173839749.jpg

_8003824_20140623173933050.jpg

_6005394_20140623173934baa.jpg

663_201406231739364ac.jpg

_8004195_20140623174022dd4.jpg

_8004188_2014062317402087b.jpg

840_201406231739376ca.jpg

_8004379.jpg



20140606

20140605.jpg



ぼくたちはホームページを見てケープ・ライトを知ってくださるお客様の写真を撮る機会が多くありますが
でも、ときにはそうではなく、結婚式のトータルをプロデュースする会社さんから撮影の依頼が入ることもあります。

この日の撮影は、そんなプロデュース会社さんからの前撮りのお仕事。

ドレスショップの中で結婚式を控えたお二人の写真を5ポーズほど撮るものでした。

梅田の高層階にあるドレスショップは洗練されていて、どこで撮影しても絵になる素晴らしい空間。
これまで何度も撮影をさせていただいた大好きな場所です。

ただ、いつものぼくたちと進め方が違うのが、花婿さん・花嫁さんと会うのが撮影の時が最初だというところ。
被写体となるおふたりの人となりを何も知らないまま(おふたりも僕たちのことを当然のことながら知らない)
撮影を進めなければいけないところに難しさがあります。

この日の花婿さんは60歳。花嫁さんは55歳でした。

撮影の前にご挨拶をした時、花嫁さんは

「こんな年に取っててごめんなさい」

なんて仰っていました。

でもそのお顔は普段結婚式の撮影をする花嫁さんと何ら変わっているところはありません。
キラキラした眼、柔らかな素材感のドレスを美しく着こなしていらっしゃいます。

撮影はすぐにスタート。

三脚と大型ストロボを使い、じっくり撮ります。

カメラを向けた時のおふたりの表情は固い・・
写真が苦手な方は20代のお客様でもたくさんいます。でもふたりとも緊張感にあふれ、表情が変わりません。


少し戸惑い、考えました。


そして撮影の順序を変え、窓際で2人の後ろ姿を撮影することにしました。

「この写真はお顔が写らないので安心してくださいね。ゆっくり外の風景を見ていてください」


まだ撮影は終わっていなかったのですが、何枚か撮った後26階からの風景に眼をやりながらおふたりと話をしました。

「きょうは雨だと思っていたのに晴れてますね」

「風が強いから六甲山が綺麗に見えますね」

「あれが六甲山ですか?じゃ私たちの家はあのあたりかもしれない。西宮なんですよ」

「ぼくたちのアトリエも西宮です!一緒ですね!」

「そうなんですか。ご近所さんですね!!」

景色を見ながらの会話はどんどん盛り上がってゆきました。


撮影はそれから3ポーズ撮りましたが、徐々にふたりの表情は良いものになってきました。

ちょっとした合間に色々と話もしました。

「このドレスの質感素敵ですね!」
(羽毛を思わせるふわふわした質感のドレスでぼくたちも初めて見て「すごい!」と思いました)

「そうでしょ。もう一目惚れだったんですよ」

「旦那さんの衣裳、ベストが爽やかで良いですね」
(旦那さんの衣裳は白の麻素材のスーツにオレンジやブルーのチェックのベストだった)

「ありがとうございます。ありきたりの真っ白じゃないのが気に入っているんですよ」

最初はぎこちなく無理に笑っていたものが、段々と柔らかい表情になってきました。



おふたりの表情通りの柔らかい雰囲気で撮影は終了。


その後、撮影をした画像をお客様と見ながらお渡しする写真を決めて行きます。

撮影を終えて、おふたりは更に柔らかい表情になっていました。

「旦那さん、私服も格好良いですね!」

「でしょう、ロンドンバスとタクシーがモチーフなんですよ」

「でも今日新しくおろしたので、タグを切ってくるのを忘れてしまっていて・・・」


1時間前に初めて顔を合わせたとは思えないほど、ぼくたちは打ち解けていました。

写真は選びきれないな・・なんて仰いながらもじっくりと見て下さいました。

「撮られている間はあっと言う間でした。夢を見ているような気もした・・すごく楽しかったんです
今写真を見ているのも夢の続きなんじゃないかと思います」

そう花嫁さまはつぶやきました。

その言葉を聞けるのはとても嬉しいことです。

最初は「私で年取っていてごめんなさい。」なんて仰っていた花嫁さまでした。

すごく遠慮がちだったのに
夢を見るくらい楽しんでいただけて(しかも今も冷めていない・・って思って貰えるなんて・・
それは20代の花嫁さんが抱くものと何ら変わらない感情です。
表情だって、眼のキラキラだって美しさだって20代の花嫁さんに何ら負けていませんでした。

ウェディングドレスはどの女性にとっても憧れのものだし、幾つになって着ても、着た人をシアワセにするチカラが
あるのだと感じました。

写真を撮りながら、少しずつだけどこわばっていた表情が柔らかくなって行ったのも嬉しい。

カメラマンがただ「笑ってください」「もっと笑顔で!」と注文を付けても、被写体から良い表情は決して引き出せません。
ゆっくり話をして共感して、安心してもらって、ようやくその人らしい表情があらわれるものだと再認識しました。

カメラマンの原点を、そして花嫁さんの原点も知った撮影になりました。

ぼくらは日々、撮影のたびに迷ったり戸惑ったりして仕事を進めています。
そこで発見したことは大きな財産となります。

きょうは多くのことを気付かされる貴重な撮影になりました。

ありがとうございました。


河田洋祐

ケープ・ライトのホームページはこちらからご覧いただけます