ケープ・ライトのdiary

20140831

10615528_606425066145654_7006521900120260738_n.jpg

10628024_606425096145651_6903792205833547967_n.jpg

10644855_606426986145462_519311845900537780_n.jpg

1902870_606427986145362_337646741250604326_n.jpg

10253839_606430932811734_8197833496618488551_n.jpg

10352945_606431856144975_6604910122681943351_n.jpg

1522155_606433039478190_6210789692133333969_n.jpg

10603435_606432519478242_187632299041181410_n.jpg


蒸し蒸しのあっつーい夏休み、私は北海道にバカンスに行ってきました!

生まれて初めての北海道。
蒸し暑い関西と日常をわすれて、5日間の旅。
この少しの間で、北海道を全制覇したような達成感のある旅でした☆




北海道に降り立ってまず向かったのは「支笏湖」。
日本最北の不凍の湖、透明度の高さでも有名みたいです。


サイクリングをしながらの散策。

朝焼けのピンク色の空も、北海道の青くて広ーい空も、山の緑もくっきりと湖に映されています。
近くまで行くとほんとに底まで見える透明度!
自転車の運転がグラグラしてしまうぐらい。

日本とは思えない大自然に、気持ちまで開放的になってめちゃくちゃはしゃいでしまいました!
夢中で写真を撮り合ったり、ボートに乗ったり。。



富良野にも行きました。
緑ときれいな花が遠くまで見える丘に感動。
移動中の車から見える風景全部が広くて、もうほんとそれだけで感動。
「広い!」「広い!」って言ってずっと興奮していました。

ひまわりもラベンダーも見れたし、また1つ達成☆



北海道の太陽はたぶん関西と変わらないけど、吹き抜ける風が冷たくてさわやかで、
空も大地も遠くまで見えるように広くて、暑い夏が苦手な私でも「夏がだいすき!」ってなるぐらいに
自然を大満喫できました!

あとは、名物グルメもだいぶ制覇できました。
北海道といえば!ジンギスカン、海鮮丼、メロン、味噌ラーメン・・・


こんな充実した夏休みは今まで経験したことがなかったです!
北海道の広大なパワーを全部取り込んで、また駆け抜けていきたいと思います☆


古川 百代





20140831

choice-2001.jpg

choice-2002.jpg

choice-2004.jpg

choice-2003.jpg

choice-2005.jpg

choice-2006.jpg

choice-2007.jpg

choice-2008.jpg

choice-2010.jpg

choice-2011.jpg

choice-2012.jpg

choice-2014.jpg

choice-2015.jpg

choice-2013.jpg

choice-2016.jpg

choice-2017.jpg

choice-2018.jpg

choice-2019.jpg

choice-2021.jpg

choice-2020.jpg

choice-2033.jpg

choice-2020.jpg

choice-2022.jpg

choice-2023.jpg

choice-2024.jpg

choice-2025.jpg

choice-2026.jpg

choice-2027.jpg

choice-2028.jpg

choice-2030.jpg

choice-2029.jpg

choice-2031.jpg

choice-2032.jpg


ぼくたちは結婚式の撮影に先立って、依頼者である新郎新婦と打合せをするようにしています。

その打合せが結構盛り上がって気がつけば2時間以上しゃべり続けることも。

ヤスフミさん・アカネさんカップルとの打合せも歴史に残るくらいの盛り上がりようでした。

アカネさんはとにかくぼくたちが話すことによく笑って相槌を打ってくれます。
ヤスフミさんが直島で描いた絵も登場して(ヤスフミさんは絵や音楽など芸術系の才能が抜きん出た人です)そのエピソードをずっと聞いていたり、ヤスフミさんのお父さんが魚屋さんで、あまりの偶然で驚くことながらぼくの祖母が毎日のように通っていて、ぼくはヤスフミさん家の魚を食べて180センチまで成長したこと。写真や結婚式とは関係のない話で夜遅くまで大笑いしながら打合せは続きました。

結婚式を迎えるまではヤスフミさんのサプライズバースデーパーティーにカメラマンとして参加させていただいたりもしました。

そんな仕事を超えたお付き合いがはじまり、結婚式当日を迎えました。
毎回のことながら、とてもわくわくする撮影です。

結婚式の日、ぼくたちはまず芦屋浜で写真を撮りました。
これもすごい縁で、この日は芦屋浜の花火大会。ビーチは立入禁止になっていて、ぼくたちは祭りに参加するサンバチームの視線を感じながら芝生に覆われた公園や屋台の並ぶ道で写真を撮りました。


会場であるメゾン・ド・ジルに到着。結婚式の一日が本格的に動き出します。


ガーデンの芝生は夏の日差しを浴びて「これでもか!」ってくらい鮮やかな緑。緑の上でたくさんの写真を撮りました。
挙式・披露宴は大切な方を招いてアットホームなもの。型にはまった演出は全然なく、みんなすっかり寛いで二人を祝福しました。
この日のもう一つの主役は料理。普段も美味しすぎるメゾン・ド・ジルの料理ですが、この日はフランスからジルシェフが来日。日本の高山シェフと一緒に料理のコラボをするという贅沢なものでした。メイン料理がハンバーガーなんていうユーモアも。誰もが想像以上の料理を満喫しました。

お色直しの中座のシーンが個人的にいつも好きです。ふたりのとって大切な人を指名します。
アカネさんはお母様を呼びました。これまで愛情たっぷりに育ててくださったお母様と手を取り合ってバンケットを歩きます。涙と笑顔が入り混じったそのシーンが凄く良い。ヤスフミさんは90歳になるお祖母様と。ヤスフミさんが生まれた時から見てきたお祖母さま。普段は杖を使って歩いているけれど、感激のあまり杖なんかなくっても歩けるくらい元気になりました。

映像の余興や、男子たちの体を張った余興。歓談中は自由にゲストの中に溶け込むふたり。誰もが、ぼくたちやプランナーさんも昔からの友人のように一体となって楽しんだ結婚式になりました。

そして二次会はヤスフミさんが音楽の才能をいかんなく発揮。ドラムを目一杯叩くところからスタート。
音楽が溢れ、ヤスフミさんお父様のお店からタイが届き、ケーキ入刀ならぬ鯛入刀が行われ、みんなのダンスまで疾走感抜群のパーティーになりました。

楽しい一日が終わるころ、ぼくたちは決まって寂しい気持ちになります。
これまで何度も会ってきたふたりと、結婚式が終わるともう会えなくなってしまう・・なんて思うと。

でもヤスフミさんともアカネさんともこれから何度も会うことができそう。(来月にはさっそくアルバムの手縫い体験に来られる予定です!)それがとても嬉しいこと。

これからも末永いお付き合いよろしくお願いします。
ヤスフミさん、アカネさん、ありがとうございました!!


撮影:河田洋祐 古川百代 平岡愛子

この結婚式のスライドショーはこちらからご覧いただけます




20140816

20140721-1.jpg

20140721-2.jpg

20140721-3.jpg

20140721-4.jpg

20140721-5.jpg

20140721-6.jpg

20140721-7.jpg

20140721-8.jpg

20140721-9.jpg

20140721-10.jpg

20140721-11.jpg

20140721-12.jpg

20140721-13.jpg

20140721-14.jpg

20140721-15.jpg

20140721-16.jpg

20140721-17.jpg

20140721-18.jpg

20140721-19.jpg

20140721-20.jpg

20140721-21.jpg

20140721-22.jpg

20140721-23.jpg

20140721-24.jpg

20140721-25.jpg

20140721-26.jpg

20140721-27.jpg

20140721-28.jpg

20140721-29.jpg

20140721-30.jpg

20140721-31.jpg

20140721-32.jpg

20140721-33.jpg

20140721-34.jpg

20140721-35.jpg

20140721-36.jpg

20140721-37.jpg

20140721-38.jpg

20140721-39.jpg

20140721-40.jpg

20140721-41.jpg

20140721-43.jpg

20140721-44.jpg

20140721-45.jpg

20140721-42.jpg



ケニさん、マイさんのウェディングパーティーが大阪の名村造船所跡地でありました。

この場所、かつては造船所として使われいたのですが造船所が役割を終えた以降はアートの拠点として多くの表現者から愛されてきたところです。

ケニさん、マイさんが結婚前にこの場所を訪れた際に「ここで結婚式をやってみたい!」と思い立ったのがはじまりで、前例のない「名村造船所ウェディング」が実現することになりました。

結婚式場としての設備があるわけではもちろんないので、二人と、多くの友人が力を合わせてこの一日を作りました。

会場装飾は幹事みんなでアイデアを練りました。
音響も自分たちで用意して、多くのゲストが1階にある瓦礫のオブジェにはこの日参加するゲストが「緑」をテーマに様々なものを持ち寄り飾り付けしました。2階は食事のスペースにはケータリングでむっちゃ美味しそうな料理が並びます。サングリアだってあります!

何組ものアーティストのライブがありました。
絵画のライブペインティングがあり、ここのゆるきゃら「おまめさん」が登場したり、いろいろな楽しい仕掛けがいっぱい。

これも幹事さんが用意したなが~いバームクーヘン。ケーキカットならぬ「バームクーヘンカット」も実現しました。これナイフで切るんじゃなくて、紐で切るんですね。新鮮でした。

ゲストは1階にいたり、食事をとりに2階に行ったり、思い思いの場所で楽しんでいます。

ドレスコードが「初デートにゆく時のような服装」ということで、スーツ姿ではなく、みんなラフで少し格好付けた衣装が素敵でした。
バンドの演奏があって、その横でライブペインティングがあって、その横でケニさん、マイさんが友達とゆっくり喋ってる・・そんな自由な空間でした。

ホテルで行われるような「ザ・披露宴」とは対極にあるパーティーでした。派手な映像や照明は一切ないけれど、みんなが肩肘張らず楽しめた一日になりました。

ぼくたちはこの場にいるゲストの皆さんとは全員初対面だったけれど、気がつけばこのパーティーに参加した一員として思いっきり笑い楽しみ、誰とはなく話をしながらパーティーを楽しみました。

知らない人と自然と友達になれるようなパーティー、こんなに楽しいものはありません。

おひらきを迎えてお見送りをした後、外にはきれいな夕焼けが。

空を見上げながら、ほんと良い一日だったと実感します。

ケニさん、マイさん、素晴らしいパティーに呼んで下さりありがとうございました。

こんなパーティーがもっともっと増えると良いな・・





撮影:河田洋祐 古川百代

ケープ・ライトのホームページはこちらからご覧いただけます

20140811

20140607to-1.jpg

20140607to-18.jpg

20140607to-1008.jpg

20140607to-234.jpg

20140607to-103.jpg

20140607to-211.jpg

20140607to-277.jpg

20140607to-314.jpg

20140607to-455.jpg

20140607to-544.jpg

20140607to-640.jpg

20140607to-766.jpg

20140607to-1046.jpg

20140607to-913.jpg

20140607to-956.jpg

20140607to-1053.jpg

20140607to-1068.jpg

20140607to-1175.jpg

20140607to-1180.jpg

20140607to-1184.jpg

20140607to-1326.jpg

20140607to-1428.jpg

20140607to-1441.jpg

20140607to-1518.jpg

20140607to-1639.jpg

20140607to-1679.jpg

20140607to-1902.jpg

20140607to-1871.jpg

20140607to-2076.jpg


結婚式のは式をあげるふたりの思い入れが詰まっている。

当たり前のことですが、撮影のたびにそのことを実感させられます。

この日の花嫁、オオカワさんは元ウェディングプランナーで、一緒に仕事をしたのは1年にも満たない短い期間ながら、ぼくたちはひとつのチームとして最高の結婚式を作ることを目指し息の合った仕事をしてきました。

そしてオオカワさんがプランナーを退職したあとも、結婚式を通じて知り合ったお客様と(ムラタさん・ユミさん夫妻です)餃子パーティーをしたり食事に行ったりと楽しいお付き合いが続いていました
。そこにはいつもオオカワさんの旦那さんになるようちゃんも来ていて、ぼくたちは夜遅くまで毎回楽しみました。

あるとき、「わたしが結婚式をする時はぜひケープ・ライトに撮影をお願いしたいと」依頼があり、この日、ぼくたちはオオカワさんの結婚式に立ち会うことができることになりました。


結婚式場は神戸の港を一望できる場所。

福岡からくるようちゃんのご親戚に神戸らしい風景を味わってほしい、という配慮からでした。

ペーパーアイテムは結婚式で繋がったお客様、ムラタさんの作。ようちゃん、オオカワさんの共通の趣味であるダイビングをキーワードにして夏らしいデザインになりました。メニューの冊子はムラタさんの奥様ユミさんがミシンで縫い付けるなどみんなの力を合わせて作りました。



撮影のスタートはオオカワさんの実家から。

タキシードに蝶ネクタイでキメながらなぜかズボンではなくステテコ姿のお父様。
となりでにこにこ笑顔のお母様。かなり楽しいご家族。
お家の中のいろんな場所で写真を撮りました。

式場について、支度が始まって、ぼくもドレス姿のオオカワさんと初対面。

今朝とも、もちろん仕事をしている時ともまるっきり違うシアワセのオーラを纏った姿がありました。
そのオーラはようちゃんも一緒。いつもよりずっと済んだ目をしていて緊張感を感じられます。

時計の針が進むごとにワクワクした気持ち、緊張は高まってゆきます。

そして控室のドアが開かれ、チャペルへ案内されます。


いよいよ結婚式が始まります。

白い壁、高い天井のなかゆっくりとお父様とオオカワさんが進みます。

ゲストの前で誓いを立てて、指輪を交換して・・
緊張感に包まれた中、ひとつひとつのセレモニーが進んで行きます。
心臓の鼓動が聞こえてきそうなくらい静寂な時間でした。

挙式会場の扉が開いて、フラワーシャワーに出たふたりは先ほどの緊張感から解放され一瞬にして笑顔いっぱいになりました。

パーティーでは挙式とは打って変わって和やかな雰囲気に。

先輩のスピーチに涙したり、オオカワさんはサックスの演奏をしたり・・

お色直しでは和装になりました。
ようちゃんのオールバックに紋付き袴姿はとてもキマっていたし、オオカワさんの色打掛も華やかで良かった。
ふたりはゲストのテーブルを時間をかけて回って、来てくださったすべての人にお礼の気持ちを伝えました。
ゆったり和やかな時間でした。

パーティーの後は憧れだったポエティカさんのドレスを着て港や旧居留地でも撮影、
そして100名ものゲストが待つ二次会会場へ。

二次会は賑やかなものでした。
たくさん食べて、たくさんみんなと写真を撮って、もちろんオオカワさんのサックス演奏だってあります。
トリにはようちゃんからオオカワさんへサプライズプレゼント。それは実在する星。星の名前を付けることができるというスケールの大きなプレゼントに会場はどよめきました。
夢があって最高のプレゼントだと思います。

ふたりらしい一日でした。

挙式は緊張感があって、パーティーは和やかで、二次会は賑やかで思いっきり盛り上がりました。
ふたりのことが大好きな大勢の方が参加しともに作り上げた一日になりました。

そんな結婚式の参加できぼくたちは幸せです。

ようちゃん、オオカワさん、ありがとうございました。

これからもよろしくお願いします☆


河田洋祐

ケープ・ライトのホームページはこちらからご覧いただけます




20140803

20130831-753.jpg

20130831-657.jpg

20130831-23.jpg

20130831-225.jpg

20130831-890.jpg



8月31日日曜日、2014年夏休み最後の日に西宮・甲東園の写真&雑貨ショップ「フレーム」さんで「一日写真スタジオ
」を開催します。

「一日写真スタジオ」は昨年、一昨年に引き続き3回目の開催で、毎年カップルや子供を連れたファミリーなど多くの方が訪れて楽しい一日になります。

昨年や一昨年撮らせていただいたお客さまと1年ぶりの再会も楽しみだし、初めて来られたお客さまとの出会いもとっても楽しみです。夏休み最後の思い出にぜひ「一日写真スタジオ」に足を運んでくださいね。

家族揃っての記念写真やお子様お一人の写真、カップルの仲良し写真などいつもの笑顔を居心地の良いカフェスペースでプロカメラマンが撮影します。
自然な空間で飾らない笑顔の写真を残しませんか?

今年は会場の装飾にもチカラを入れる予定。どんな写真が残るかご期待ください☆

お問い合わせ、お申し込みはFRAME*(0798-53-3689)までお気軽にどうぞ。

◆日時   2013年 8月 31日(土)11時から18時まで受付(毎時00分、20分、40分で受付)

◆場所       FRAME*

◆撮影時間     約15分で30カット程度の撮影です

◆料金       2500円 データでお渡し(CDRに画像を入れてお渡しいたします)
          +1600円で台紙に2Lサイズの写真2枚を入れてお渡し
          表記価格は税別になります。

◆カメラマン    河田洋祐、伊藤茜、古川百代、平岡愛子(ケープ・ライト)

◆写真のお渡し方法 データ、台紙プリントは1週間後店頭にてお渡しします
          郵送をご希望の方は送料360円頂戴いたします

◆予約方法     ご予約はお電話でFRAME(0798-53-3689)までお願いいたします。

          当日予約がなくても撮影は可能ですが、ご予約のお客様優先とさせていただきます。



FRAME*さんのホームページはこちらからご覧ください