ケープ・ライトのdiary

20150417

20150406-9.jpg

20150406-10.jpg

20150406-7.jpg

20150406-4.jpg

20150406-5.jpg

20150406-6.jpg

20150406-8.jpg

20150406-3.jpg

20150406-12.jpg

20150406-13.jpg






ロケーション撮影は普通、森のなかや花畑、異人館街など絵になる風景を求めて回ることが多いのだけど、ユウスケさんとサチヨさんの場合は違ったものでした。

撮影のテーマは「ふたりとゆかりがある場所をめぐる」というもの。


桜の時期なので、桜がきれいな公園で撮影した後は、ふたりがよく通っていたというパスタ屋さんで撮影。

「最初に来た時はこの席やったんですよ」

ユウスケさんがその時のことを教えてくれてその席に座って撮影したり、シェフにも入ってもらって撮影したり、数年前ドキドキしながらこのテーブルに座っていたふたりのことを想像しながら撮影をしました。


そこから記憶は遡り、サチヨさんのご自宅の前でご家族と撮影、そして二人が通っていたという小学校へ行きました(そう、ふたりが最初に出会ったのは小学1年生の時だったのです!)

小学校は春休みということもあり人影まばら。

でも多くの先生が「おめでとう!」と声を掛けて下さり、教室も自由に使って撮ることができました。

15年前に使っていた教室。椅子に腰掛けてみるとあまりの小ささにびっくり。でも15年前はこの教室でこの椅子と机で授業を受けていたのだと思うと不思議です。

卒業アルバムも持ってきていて、その表紙のジャングルジムにも登ってみました。そこには春休み遊びに来ていた現役の小学生も加わってたくさん笑ってふざけあって、賑やかな撮影に。
ユウスケさん、サチヨさんはずっと気持ちは小学生の頃に戻っていたんじゃないかな。

そう思えるくらいすごく良い顔をされていました。
小学校にはユウスケさんのご兄弟も参加。みんなこの学校の卒業生でプチ同窓会のような時間でした。
(おまけにワンちゃんまで祝福にやって来ましたね!)

ここで撮影が終わるのは勿体ないと、ビーチへも行きました。
雲が低く立ち込めた海だったけれど、快晴の中では撮ることのできないしっとりした写真を残せたと思います。

記憶が詰まった場所をめぐる撮影。
朝よりもずっとおふたりの気持ちに寄り添えるようになったと思います。
より親近感を持って、秋にあるユウスケさん、サチヨさんの結婚式を迎えられそう。

10月が来るのが今から楽しみです!!


河田洋祐

ケープ・ライトのホームページはこちらからご覧いただけます

20150406-2.jpg

20150406-1.jpg

20150412

_7505033.jpg

D3S_5196.jpg

D3S_6024.jpg

D3S_5937.jpg

D3S_4886.jpg

D3S_5851.jpg

D3S_6283.jpg


ちょうど1週間前、4月5日は「さくらフォト」の日でした。

当日は朝から雨が降っていて、ぼくたちのミーティングの中では「この雨だからお客様本当に来るのかな・・」なんてみんなが心配していました。

でも開催の10時が近づくと雨足はピタリとやんで、10時からすぐに受付や撮影ブースには行列が出来ました。
ぼくたちは嬉しい誤算にビックリするとともに感激。

ピカピカのランドセルを背負った新一年生を連れたご家族、昨年、一昨年と毎年来てくださっているご家族、初めましてのカップル・・さまざまな出会い、再会がありました。

昼ごろからは激しい雨。でもそんな中傘を差しながらもカメラの前に立ってくださるお客様も多く、ぼくたちは雨に濡れながら(もちろんお客様も)撮影を続けました。

「ごめんなさい、こんな雨の中・・」

と気遣うぼくらに

「大丈夫ですよ、これも良い思い出になりますよ!」

なんて皆さん笑顔で応えてくださって本当に嬉しかった。

予定時間を1時間超えて16時頃撮影は無事に終了。
こんな悪天候にもかかわらず約70組のお客様が来て、集まった募金は4万円を超えました。

雨の中で中止という選択肢もあったけれど、やって良かった。たくさんの笑顔の方の写真を今年も桜の下残すことが出来ました。

お越しくださったお客様、無償でお手伝いをしてくださった皆様、ありがとうございました。

お写真は指定の引取店舗でお渡しさせていただきます。
また集まった募金は最低限の経費を除き「西宮緑化基金」に寄付いたします。

来年からは雨だって怖くない。雨天決行で今度からやって行きます。

また来年お会いしましょう!!!


ケープ・ライト 一同

20150411

hi-6.jpg


はじめまして、ヒラリーこと平岡です。
生まれも育ちも西宮の
生粋の宮っこです!
好物はチョコレートと、コークハイです!

私がケープ・ライトに来るようになり
早1年が経ちました。
撮影にも何度かご一緒させていただいているので
ブログをご覧になっている方の中には
すでにお会いしたことがある方も
いらっしゃるかと思います^^

ケープ・ライトの写真や暖かさに惹かれ
ケープ・ライトにやってきました。
プライベートではフィルムカメラが主で
むしろデジタルカメラはあまり
使っていません。笑

愛用カメラはPENTAXspf とPENTAX67です。
このPENTAX67というカメラは
バケモノみたいなペンタックスを略して
『バケペン』とも呼ばれ
その名のとおりとても大きなカメラです。
しかし、見た目とは裏腹に
このカメラが写す世界は
とても繊細で柔らかです。
重たくてもこのカメラを連れていきたくなるくらい
とてもきれいに写るのです。
ただ、ひとつ難点があるとしたら
シャッターの音も
とてもとても大きいのです。
それもバケペンの魅力の一つなのですが、
結婚式のような静粛な場所では
音に驚かれるかもしれません(笑)

早く一人前になって
このカメラで撮影させていただくことが一つの目標です。
(公言しとかないとうっかり甘えが出そうなので
書いておきます(笑))

これからフェアやイベント、
撮影などでみなさまとお会いできる機会が
増えると思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします^^*



平岡愛子


hi-10.jpg

hi-8.jpg

hi-7.jpg

20150408

20150407-2.jpg

20150407-1.jpg

20150407-3.jpg

20150407-4.jpg

20150407-5.jpg




わたくしの次女、みなとの入学式がありました。

真冬に戻ったかのような寒く小雨降る朝。みんなが見を縮めて歩くなか、主役のみなとはルンルンステップを踏みながら、カメラを向けるとふざけた顔で応えてくれる。このテンションなら6年間心配なさそう。

教室での先生のお話も、入学式の行進もちゃんと聞けていたし、大きな声で返事もできた。

最初の子の時はまるでぼくたち親が入学するようなドキドキした感情だったんだけど、二人目ともなると安心感があって、ゆったりみなとの観察できます。

学校のひと通りの行事を終えた後はアトリエ近くのbundybeansさんで長女とおのの帰りを待った。

bundybeansさんのお兄さんは入学式だったことを知ると「おめでとう!」と声を掛けてくれてアイスクリームをサービスしてくれた。
その後は子どもたちが通う空手の師範がやっているお店でハンバーグを食べに。師範も「おめでとう!」と言ってクッキーをサービスしてくれた。居合わせたお客さんも「おめでとう」と声を掛けてくださった。

6年間お世話になった保育園へランドセル姿を見せに行って、実家にも顔を出した。

行く先々で「おめでとう!」と声を掛けてもらってみなとは得意顔、嬉しさがにじみ出ている。

こんなに「おめでとう!」って言ってもらえるなんて一生のうちでも結婚式とかくらいしかないんじゃないかな。そう思うとなんとも幸せな一日だということがわかる。

「この子は幸せだなぁ」と思う。こんなに「おめでとう!」って言ってくれる人がいて、お姉ちゃんという心強い味方もいる。

これから、どうぞこの子を見守ってやってください。




河田洋祐

ケープ・ライトの家族撮影はこちらからご覧いただけます